台湾のコンビニ関東煮(おでん)にチャレンジ!日本のおでんとは随分違うね。

wow!

2016年12月28日 15:31

台湾でも日本同様にコンビニがどこにでもあります。本当にめちゃくちゃある!

特にセブンイレブンとファミマ。店舗のつくりはほぼ日本と同様ですが、イートインスペースを併設した店舗がほとんど。沖縄でもローソンなど一部店舗ではイートインスペースありますが、比率的には台湾の方が圧倒的ですね。

お昼、夜とそのスペースでサラリーマン、学生、カップルなどが普通に夕食をとってます。まるで我が家のようにくつろぎぎ寝ている人もww

使い方は日本と随分違いますが、販売されている商品も似ているようで結構違います。

例えばこれ。関東煮。


日本のおでんですね。沖縄でスタッフがランチでコンビニおでんを食べていたのには驚きましたが・・・・台湾では完全に普通の光景。

お昼だけでなく夕飯もコンビニおでんで済ませる人もよく見かけます。

と・・・・言うか台湾では「日本的な食卓」「定食」みたいな概念はない気がします。

日本では絶対に怒られちゃう「買い食い」「歩きながら食べる」のも台湾では普通に見かける光景。

パッパッと食事は済ませてしまう印象ですね。

で・・・・肝心のおでんのお味ですが。

そのままでは味が薄いです。自分好みの調味料などでアレンジするイメージです。これは日本のおでんでも最近増えてきましたかね?
ただ元々の味が完全に違う。出汁とかは感じません。

具材も大根とか、つくね、豆腐など同じものから、見たことも食べたこともない具合も。あとは日本よりもおでんコーナーが広い!年中売ってる!のが台湾の関東煮(おでん)ですね。

個人的にはコンビニのおでんが「夕飯」と言うのは抵抗ありますがww

言葉ができな僕にてとっても気軽なので利用頻度は増えそうです。

観光で台湾に行く方は是非試して見てください。台湾風のおでん。







関連記事