泡盛
神村酒造さんの琉球泡盛芳醇浪漫「守禮35度」は一般酒なのに古酒の香りと甘みが楽しめるらしい・・本当か?
僕の周りの、上司や同僚が皆「神村酒造の芳醇浪漫旨いよな~」と口をそろえて言うのです。
ステマですか?と言いたくなるくらい(笑)
そこまで言われると、屁理屈大好きな僕は、逆の意味で飲んでみたくなるのです。
「普通でしたよ・・・」と言いたいので(笑)
商品は上司から頂きました。164先輩ありがとうございます!

そして早速飲んでみました。
ステマですか?と言いたくなるくらい(笑)
そこまで言われると、屁理屈大好きな僕は、逆の意味で飲んでみたくなるのです。
「普通でしたよ・・・」と言いたいので(笑)
商品は上司から頂きました。164先輩ありがとうございます!

そして早速飲んでみました。
神村酒造さんのページを見るとおすすめの飲み方が書いてありました。
⇒神村便り 芳醇浪漫守禮ここが凄い!
・ストレート
・水割り
・お湯割り
気になったのは「お湯割り」。焼酎のお湯割りは米・麦・芋どれも一般的な飲み方。全国どこでも楽しまれている飲み方ですよね。実際に美味しいし、鹿児島では真夏でもお湯割りの人も多い。
ただ、泡盛のお湯割りって・・・・他の銘柄でもお湯割りが美味しいと、公式サイトに書かれているのを見たことがありますし、試したこともありますが・・・正直な感想は「・・・・・・。」
「お湯割り」でも美味しい泡盛を作ればもっと県外でも売れるのに・・・と。
個人差はあると思いますが、泡盛のお湯割りは「県外の人には受け入れられない」と思います。
泡盛は、むか~~~しの「白波」のポジションに近いと思います。慣れないと飲めないお酒。
減圧蒸留の泡盛もお湯で試しましたが、やっぱり「・・・・・・・・。」でしたし。
そんなトラウマ的な「記憶」があり半信半疑で、このお酒もお湯割りで試してみました(汗)
半信半疑なので、かなり薄めにつくりました。8対2くらい。
ん・・・・?
んっ・・・?
う~ん。。。。
これ泡盛??
美味しく飲めました。泡盛のお湯割りでは、初めて「美味しい」と感じました。
ひょっとしたら泡盛に慣れたのかと?思い、別の泡盛でお湯割りを試してみましたが、やっぱり「・・・・・・・・。」で流しに捨ててしまいました。
どうやら、本当に「芳醇浪漫」はお湯割りでも美味しいようです。なんでなんだろう?
と、いう事で4合瓶があっという間にカラになってしましました(汗)
164先輩!おかわりお待ちしてますよ~!!