食
沖縄のお茶と言えば「さんぴん茶」。さんぴん茶のパンがローソンで発売されているので試してみる。
ほぼ、沖縄でしか流通していない。
けれども、沖縄県民に愛されていて、スーパーでもコンビニでも自販機でも、どこでも買えるのが「さんぴん茶」。
さんぴん茶=ジャスミン茶なので県外でも、ジャスミン茶として入手可能ですが、飲み比べてみるとやっぱり違うんです。さんぴん茶の方が香り控えめな感じです。
個人的にも、ペットボトルで購入する「お茶」ではさんぴん茶が圧倒的に多いです。
そんな「さんぴん茶」のパンが販売されています。

この「サクふわさんぴんパン」どうやら沖縄の高校生と、ローソン沖縄が開発した商品のようです。
もちろん沖縄でしか買えません。
パンの中には、さんぴん茶の茶葉いりホイップクリームと、パンの土台が茶葉入りビスケットになってます。

カットするとこんな感じです。

紅茶のパンなんて良く見かけるので、似たような感じかな~と思い食べると・・・・・
さんぴん茶!!
しつこいですが、ジャスミンの香りじゃなくて、さんぴん茶の香りです!!
そのまま!
中に入っていると思われる「比嘉製茶」のさんぴん茶も沖縄ポッカから販売されてます。

普通のさんぴん茶より香りが高い商品です。このお茶とセットで買うと30円引きです。
ちなみにこのパンを、弊社スタッフに何も言わずに試食させましたが、みんな「さんぴん茶!!!」と即答。
さすが沖縄県民。
内地の人に食べさせたらどんなリアクションなんでしょうか?気になります。
このさんぴん茶のパン。11月25日までの限定販売らしいのでお買い求めはお早めに!ぜひ、観光客にお土産として買って欲しいな~と。
けれども、沖縄県民に愛されていて、スーパーでもコンビニでも自販機でも、どこでも買えるのが「さんぴん茶」。
さんぴん茶=ジャスミン茶なので県外でも、ジャスミン茶として入手可能ですが、飲み比べてみるとやっぱり違うんです。さんぴん茶の方が香り控えめな感じです。
個人的にも、ペットボトルで購入する「お茶」ではさんぴん茶が圧倒的に多いです。
そんな「さんぴん茶」のパンが販売されています。

この「サクふわさんぴんパン」どうやら沖縄の高校生と、ローソン沖縄が開発した商品のようです。
もちろん沖縄でしか買えません。
パンの中には、さんぴん茶の茶葉いりホイップクリームと、パンの土台が茶葉入りビスケットになってます。

カットするとこんな感じです。
紅茶のパンなんて良く見かけるので、似たような感じかな~と思い食べると・・・・・
さんぴん茶!!
しつこいですが、ジャスミンの香りじゃなくて、さんぴん茶の香りです!!
そのまま!
中に入っていると思われる「比嘉製茶」のさんぴん茶も沖縄ポッカから販売されてます。

普通のさんぴん茶より香りが高い商品です。このお茶とセットで買うと30円引きです。
ちなみにこのパンを、弊社スタッフに何も言わずに試食させましたが、みんな「さんぴん茶!!!」と即答。
さすが沖縄県民。
内地の人に食べさせたらどんなリアクションなんでしょうか?気になります。
このさんぴん茶のパン。11月25日までの限定販売らしいのでお買い求めはお早めに!ぜひ、観光客にお土産として買って欲しいな~と。