沖縄観光
沖縄県内で最大!最古!シーサーが八重瀬町にあるらしい!?シーサー発祥の地?
八重瀬町に県内最大で最古のシーサー(石獅子)が有るのは知っていたのですが、やっと行ってきました~!
どーーーーーーーん!!

八重瀬の富盛地区の高台にある「富盛の石獅子」です。はっきり行って場所はめちゃくちゃ分かり難い(汗)GPSでもたどり着くのは難しいかもです・・・スポット登録もされてませんし。スポット登録は迷いましたが辞めましたww
お腹位に「穴」が複数開いているのわかりますかね?これ弾痕の痕だそうです。

そういえば「富盛の石獅子」の存在を知ったのは「富盛の獅子と米軍」の写真でした。
コレですね。

→八重瀬町観光ホームページよりお借りしました。
よく残ったな~~と感心してしまいます。また現在は観光で訪れる方も増えてきてるようなので「保存」も課題のようです。町担当者、地元地域の方も「保存」には随分と神経を使ってらっしゃるようです。
ちなみにご近所の商店などで買い物すると、こんなオマケがも貰えたりします。専用のMAP持参が必須ですが・・・・

地元の方でもまだまだ行ったこと無い方のほうが多いですよね?ぜひ一度は行ってみることをおすすめします。場所などは地元の公民館に行くと「特典」付いた石獅子までのマップが貰えたりもしますので、まずは八重瀬へ出かけてみてはいかがでしょうか?
詳細は下記の特集記事を読んでみてくださいね。
【隠れ観光スポット】沖縄県最大最古のシーサーはここにあった!
どーーーーーーーん!!

八重瀬の富盛地区の高台にある「富盛の石獅子」です。はっきり行って場所はめちゃくちゃ分かり難い(汗)GPSでもたどり着くのは難しいかもです・・・スポット登録もされてませんし。スポット登録は迷いましたが辞めましたww
お腹位に「穴」が複数開いているのわかりますかね?これ弾痕の痕だそうです。

そういえば「富盛の石獅子」の存在を知ったのは「富盛の獅子と米軍」の写真でした。
コレですね。

→八重瀬町観光ホームページよりお借りしました。
よく残ったな~~と感心してしまいます。また現在は観光で訪れる方も増えてきてるようなので「保存」も課題のようです。町担当者、地元地域の方も「保存」には随分と神経を使ってらっしゃるようです。
ちなみにご近所の商店などで買い物すると、こんなオマケがも貰えたりします。専用のMAP持参が必須ですが・・・・

地元の方でもまだまだ行ったこと無い方のほうが多いですよね?ぜひ一度は行ってみることをおすすめします。場所などは地元の公民館に行くと「特典」付いた石獅子までのマップが貰えたりもしますので、まずは八重瀬へ出かけてみてはいかがでしょうか?
詳細は下記の特集記事を読んでみてくださいね。
【隠れ観光スポット】沖縄県最大最古のシーサーはここにあった!