観光インバウンド
福岡市の観光スポットは想像よりも多言語化が遅れていて驚きました。
普段の仕事せいか、県外に行くとどうしても「外国人対応」「多言語対応」が気になってしまいます。今回訪れた福岡市でも「トリップアドバイザー」で外国人にオススメのスポットを数箇所回ってみました。
ちなみに天神や中洲の街中や、人気ラーメン店など明らかに数年前と比べると外国人の方が増えている印象。宿泊先のホテルにも外国人が多くいたのでスタッフさんに聞いてみると「台湾などからの宿泊者が最近は本当に増えましたね」とのこと。福岡市でも台湾など中華圏からの旅行者は確実に増えてきているようです。
現在の福岡への海外からの流入数は100万人ほどで、沖縄よりは70万人ほど少ないようです。韓国も近いし福岡空港もあるしでこの数字は驚きでした。もっと多いのかな〜と。ただ福岡市は住んで生活するには最高な街(個人的には日本で一番住みやすいと思います)ですが、観光と言われると???ですね。観光地が思いつかないんですよね。外国人がショッピングするには最高だと思いますけど。
まずは「大濠公園」です。

正直、ここに来て外国人が何するだろう?と思いつつ到着。

公園内に新しく設置されたと思われる案内看板はしっかりと多言語になってましたが・・・・

その他は。

あまり・・・

対応できていないようです。地下鉄の案内板も英語はありますが他の言語はありませんでした。

車両内も新しめのデジタルサイネージ付きのものは他言語になってましたが旧型は未対応。
でも外国からの団体さんはたくさんいました。

あと話題のポケモンGOをプレイしている人もww

こんな看板も・・・

博多駅、キャナルシティなどの商業施設は対応できているところが多いようですので、やはり福岡に来る外国人は「買い物」に来る方が多いんですかね?天神地下街も外国人が多かったですし。観光地に比べると明らかに多い。
Webなどを見ると「外国人向け」のコンテンツも多くありますし、インバウンドに力を入れているのは間違いないようですが、観光立県沖縄と比較するとまだまだ遅れているようです。当然予算も違うでしょうしね。
それでも外国人は多かったですね。
観光スポットは少ないかもしれませんが、ショッピング、食などのコンテンツは日本でも有数の街の福岡。大人が楽しめる街でもありますし、今後インバウンドにさらに力を入れ始めると集客は恐ろしい事になる気がしますね。大学も多いですし。慌てて「インバンド」にガツンと注力する必要性もないのかな?
ただ相変わらず魅力的な街だな〜〜と記事を書きながら再認しました。
ちなみに天神や中洲の街中や、人気ラーメン店など明らかに数年前と比べると外国人の方が増えている印象。宿泊先のホテルにも外国人が多くいたのでスタッフさんに聞いてみると「台湾などからの宿泊者が最近は本当に増えましたね」とのこと。福岡市でも台湾など中華圏からの旅行者は確実に増えてきているようです。
現在の福岡への海外からの流入数は100万人ほどで、沖縄よりは70万人ほど少ないようです。韓国も近いし福岡空港もあるしでこの数字は驚きでした。もっと多いのかな〜と。ただ福岡市は住んで生活するには最高な街(個人的には日本で一番住みやすいと思います)ですが、観光と言われると???ですね。観光地が思いつかないんですよね。外国人がショッピングするには最高だと思いますけど。
まずは「大濠公園」です。

正直、ここに来て外国人が何するだろう?と思いつつ到着。

公園内に新しく設置されたと思われる案内看板はしっかりと多言語になってましたが・・・・

その他は。

あまり・・・

対応できていないようです。地下鉄の案内板も英語はありますが他の言語はありませんでした。

車両内も新しめのデジタルサイネージ付きのものは他言語になってましたが旧型は未対応。
でも外国からの団体さんはたくさんいました。

あと話題のポケモンGOをプレイしている人もww

こんな看板も・・・

博多駅、キャナルシティなどの商業施設は対応できているところが多いようですので、やはり福岡に来る外国人は「買い物」に来る方が多いんですかね?天神地下街も外国人が多かったですし。観光地に比べると明らかに多い。
Webなどを見ると「外国人向け」のコンテンツも多くありますし、インバウンドに力を入れているのは間違いないようですが、観光立県沖縄と比較するとまだまだ遅れているようです。当然予算も違うでしょうしね。
それでも外国人は多かったですね。
観光スポットは少ないかもしれませんが、ショッピング、食などのコンテンツは日本でも有数の街の福岡。大人が楽しめる街でもありますし、今後インバウンドにさらに力を入れ始めると集客は恐ろしい事になる気がしますね。大学も多いですし。慌てて「インバンド」にガツンと注力する必要性もないのかな?
ただ相変わらず魅力的な街だな〜〜と記事を書きながら再認しました。