トップ画像

沖縄はじめの一歩|終了

中国成都

中国大陸でもGoogle、Facebook、LINE、Instagramが使える中国移動香港のSIMカードを購入。

中国出張です。中国大陸は初めてです。
今までの人生でおそらくはバイアスのかかった報道、情報しか持ち合わせておりませんので少なからずの不安はございます。

特に海外で困った時のインターネット。

中国語も全く話せません。ニイハオと、イー、アール、サン、スー、イーパイの5つが私が知る全ての中国語ですww
ですので、GoogleやFacebookなどが使えないのは致命的。
*Googleに依存し過ぎてて怖すぎる・・・

そのGoogleやFacebookなどが中国大陸では使えません。政府が制限してますからね。

当然「やばい!」となるわけです。中国には百度検索、百度マップ、Wechatなどのサービスもありますが百度は使い慣れない、Wechatの日本語版はあまり使い勝手が良くない(中国版のWechatは驚愕の使いやすさですよ。これがないと生活が成り立たない位らしいです)

ということで香港のSIMカードを購入しまた。Amazonで。
中国大陸でもGoogle、Facebook、LINE、Instagramが使える中国移動香港のSIMカードを購入。
中国移動のSIMですが、中国移動香港ですのでWebはローミングして香港経由で接続するため普通にGoogle、Facebook、LINE、Instagramが使えるらしいです。

SIMサイズはほぼ対応。カッターは不要です。
中国大陸でもGoogle、Facebook、LINE、Instagramが使える中国移動香港のSIMカードを購入。

端末は今回はNexus6PのSIMフリーを使用しました。
中国大陸でもGoogle、Facebook、LINE、Instagramが使える中国移動香港のSIMカードを購入。
日本の自宅で電源オフ、SIMを入れ替えて現地、成都双流国際空港に到着してすぐに電源をオンにしました。少し時間がかかりましたが(2〜3分)が特に何もせずに無事にLTEをつかみました。

通信も快適ですね。成都の中心部から車で2時間ほどの田舎まで行きましたが問題なく利用できました。
ちなみにグルーバルWi-Fiの壁越えルーター(VPN)を同行したスタッフがレンタルしましたがこちらも快適に使えたようです。

ただ宿泊したホテルの無料Wi-Fiでも普通にGoogleとかに接続できてましたので、成都だと思ったよりWebは自由に利用できるのかもしれません。




同じカテゴリー(中国)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ