トップ画像

沖縄はじめの一歩|終了

台湾ローカルフード

台湾のファミリーマートで沖縄県産品のさんぴん茶が販売されてた!

台湾ではコンビニでは相当な数の日本製品を見かけます。

ただ、当然ですがナショナルブランドがほとんどで、沖縄のコンビニとは程遠く日本のコンビニ近い。
日本本土と沖縄のコンビニで大きく違うのは、ビールコーナー、ドリンクコーナー、酒類、おにぎりコーナー、ベーカリコーナーなど結構違います。沖縄観光に来た人は是非沖縄のコンビニは寄ってみた方がいいですね。

台湾のコンビニでは、ほぼ沖縄県産品は見かけません。

ただファミマは沖縄と台湾が仲がいいのか?

たまに沖縄の県産品を見かけます。オリオンビールはPBファミコレとして展開されていますし・・・・

な、なんと!さんぴん茶も販売してました!
台湾のファミリーマートで沖縄県産品のさんぴん茶が販売されてた!

しかもオリオンビール同様にファミリーマートコレクションとしての展開!

キャップがオレンジなので日本人的には「温かい」ドリンクかと勘違いしてしまいそうですが・・・・コールドドリンクとして販売してました。

味は当然ですが「沖縄と同じ」です。

メーカーはどこか忘れましたがww沖縄伊藤園だったかな?沖縄の企業さんだったと思います。

これが台湾人に受けているのかは分かりませんが、さんぴん茶が台湾で気軽に飲めるのはありがたいです。

ただ個人的な願望は、沖縄とは関係ないですが「無糖の炭酸」を販売してほしい!!!ウィルキンソンでもサントリーでもどこでもいいのでぜひ!
台湾では気軽に無糖炭酸水が買えないので自宅で「ハイボール」が気軽に作れない(涙)

一応Amazonだと台湾まで届けてくれそうなので、ダッシュボタン購入してみようか検討中。
送料が恐ろしいことになりそうだけど。

どなたか台湾で帰る無糖炭酸水があれば教えてください!





同じカテゴリー(台湾ローカルフード)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ