タイ
タイローソンのフライフードは日本とは随分違うが・・・結構おいしいぞ!
日本のコンビニにはレジ横にチキンなどのフライフードや、焼き鳥、おでんなど多くの商品がありますよね。
もちろん!海外のコンビニにもあります。ただレジ横ではありませんが・・・*ファミマはレジ横にある。

タイのローソン101にはド派手なPOPもあり、フライフードを推しまくってます。
日本とは全然違いますよね。ちなみにこの裏にはおでんがあります。

*バンコクのファミマは日本とほぼ同じです。
タイ語と英語で商品名が貼られてます。種類は豊富ですね。

日本と大きく違うのは・・・タイでは調味料は小分けでなく店頭で使うようです。

価格も全然違いますね。
これは上の画像にもあった「照り焼きソース入り唐揚げボール」ですが・・・15バーツ!日本円で49円くらいです。

唐揚げというか、丸めたチキンナゲットの中に照り焼きソースをいれた商品。うまいですよ。
これはとんかつですね。スパイシーな。お値段は確か13バーツ?日本円で42円くらい。これも普通にうまい。

タイのコンビニはとっても日本のコンビニに近いです。日本の商品も多い。
台湾だと「食事をする場所」的な要素が強いのですが・・・
あと日本だと同じ商品でも「コンビニは定価」で、スーパーとかの方が「安くてお得」ですが・・・タイはあまり変わらないですね。ほぼ同じ価格。
消費者にとってのコンビニの利用スタイルや考え方が日本とは随分違うと思います。タイも台湾も。
ぜひ覗いてみることをオススメしますよーーー!!
もちろん!海外のコンビニにもあります。ただレジ横ではありませんが・・・*ファミマはレジ横にある。

タイのローソン101にはド派手なPOPもあり、フライフードを推しまくってます。
日本とは全然違いますよね。ちなみにこの裏にはおでんがあります。

*バンコクのファミマは日本とほぼ同じです。
タイ語と英語で商品名が貼られてます。種類は豊富ですね。

日本と大きく違うのは・・・タイでは調味料は小分けでなく店頭で使うようです。

価格も全然違いますね。
これは上の画像にもあった「照り焼きソース入り唐揚げボール」ですが・・・15バーツ!日本円で49円くらいです。

唐揚げというか、丸めたチキンナゲットの中に照り焼きソースをいれた商品。うまいですよ。
これはとんかつですね。スパイシーな。お値段は確か13バーツ?日本円で42円くらい。これも普通にうまい。

タイのコンビニはとっても日本のコンビニに近いです。日本の商品も多い。
台湾だと「食事をする場所」的な要素が強いのですが・・・
あと日本だと同じ商品でも「コンビニは定価」で、スーパーとかの方が「安くてお得」ですが・・・タイはあまり変わらないですね。ほぼ同じ価格。
消費者にとってのコンビニの利用スタイルや考え方が日本とは随分違うと思います。タイも台湾も。
ぜひ覗いてみることをオススメしますよーーー!!