トップ画像

沖縄はじめの一歩|終了

マーケティング

【香港編】Wi-Fi・ネット環境について。観光スポットや空港、フェリー乗り場は、ほぼ快適に繋がる

香港・マカオのフリーWi-Fi事情について書いてみます。
※あくまで、今回僕がウロウロした範囲での状況です。

■フリーのWi-Fiが使える場所【香港編】

●香港国際空港(Hong Kong International Airport)

到着してすぐ、Wi-Fi繋がります。特に出発ロビーは超快適です。
那覇の新しい国際ターミナルもこれくらい快適なWi-Fiが設置されることを期待します。。

●マカオフェリーターミナル(Macau Ferry Terminal)

香港からマカオへ移動する際に利用したフェリーに乗るために利用しました。
ここの待合室では、香港政府が提供するGov WiFiが使えました。これも快適!
「freegovwifi」はフリーで利用可能。更に暗号化されるタイプもありました→「freegovwifi-e」です。
IDもPWも「govwifi」です。

●街中

いたるところでWi-Fiが飛んでました。基本的に大型のショッピングモールでは無料で利用出来ました。
ただ、よく分からないWi-Fiも多い・・・・繋げてるのに繋がってない??

また、マクドナルドやスターバックスは時間制限がありますが利用できるようです。
ただスターバックスは日本で登録しててもNG。再度登録が必要。
マクドナルドも同じように登録が必要です。

基本的に大型の施設に行けば、なにかしらWi-Fiが飛んでます。ただPCで作業できるような場所は少ないです。
また基本的に重たい(空港以外)感じがします。

あと今回宿泊したホテルはWi-Fi有料でした。24時間で100HKD。
そう言えばマカオでもホテルは有料だった・・・・(涙)
ホテルによってはWi-Fi無料のところも有るようですが、比率はどうなんでしょうか。。

今回初めて、ネットに繋がらない事の不便さを実感したのと、日本ではいかにスマホに依存していたかを実感しました・・・。スマホが使えないと超~不便!

香港でも、日本と同様に多くの人がスマートフォンを利用してました。ガラケーは1度も見かけなかった気がする・・・地下鉄でも電波来てるようでネットも通話も普通に出来ているようです。

ちらっと覗くとFacebookを利用してる人が多い。調べてみると香港では人口の50%以上がFacebookに登録してるようです。そう言えば街中の看板にもURLとFBを記載しているモノが多かった。

そこで思ったのが・・・・この人たちが沖縄に旅行に来たらWi-Fi繋がらすぎてストレスだろうな~と。せっかくの観光地に来ても情報をアップ出来ない。。。チェックインも出来ない。。。
改めて考えてみると、沖縄で外出してWi-Fiが飛んでた記憶がない!

有名な観光地でもWi-Fi飛んでないと思います。

マカオでは有名な世界遺産でもWi-Fiに接続できましたので、アプリを使って迷わず散策出来ました。

観光県沖縄はぜひこの辺りは真似してもいいんじゃないかな~と。

同じカテゴリー(マーケティング)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ