台湾
台湾でOBIKEを使う!つもりが・・・デポジットが高過ぎて諦めた話。
台湾でもバイクシェア、自転車シェアリングが普及してます。台北はオレンジの「YouBike」、高雄ではブルーの「City Bike」が走ってますね。最近では宜蘭県で「V BIKES」が導入されました。宜蘭の「V BIKES」ラストワンマイルを補うにはとっても良いアイデアだと思います。普及すれば良い事例として台湾中に広がりそうな気がします。
そして最近、色々な意味で話題になった「O BIKE」。ひと月前にはほぼ見かけなかったのですが最近は台北中に溢れます。。。。この溢れ具合が問題になっているようですがww
せっかくなのでOBIKEを試してみようとAppをインストールしてみました。

が・・・
デポジットが高い!もちろん帰ってくるのですが・・・49USドルなので5,000円以上!

アプリのUIも日本語と中国語と英語が入り混じっていて使いにくいww
今回は「ちょっと使ってみよう」程度だったので断念。
沖縄でもバイクシェア導入するとかしないと・・・・噂はありますが・・・難しいのかな〜と考えますね。
公共交通機関が普及している都内ですらうまく行ってない中で、ほぼ公共交通のインフラが発達していない沖縄(那覇)では難しいだろうな〜と。
カーシェアやUBERなんかの方が沖縄は相性がいい気がします。
沖縄のタクシーは台湾やバンコクよりも対応が悪いしww
そして最近、色々な意味で話題になった「O BIKE」。ひと月前にはほぼ見かけなかったのですが最近は台北中に溢れます。。。。この溢れ具合が問題になっているようですがww
せっかくなのでOBIKEを試してみようとAppをインストールしてみました。

が・・・
デポジットが高い!もちろん帰ってくるのですが・・・49USドルなので5,000円以上!

アプリのUIも日本語と中国語と英語が入り混じっていて使いにくいww
今回は「ちょっと使ってみよう」程度だったので断念。
沖縄でもバイクシェア導入するとかしないと・・・・噂はありますが・・・難しいのかな〜と考えますね。
公共交通機関が普及している都内ですらうまく行ってない中で、ほぼ公共交通のインフラが発達していない沖縄(那覇)では難しいだろうな〜と。
カーシェアやUBERなんかの方が沖縄は相性がいい気がします。
沖縄のタクシーは台湾やバンコクよりも対応が悪いしww