はじめての子育て日記
疑問?!七五三っていつ行けばいいの?そもそも七五三って何の行事なの?
今年は子供が「七五三」らしく、写真スタジオを色々と物色しております。100日記念とか安いとこだと・・・・本当に機械的ですし、何をするにも「追加料金です」って言われるのに若干嫌気が差しております。

※Mr.MOOKさんはてぃーだスタッフおすすめらしいのでココにお願いしようかなと。。。悩み中。
で、ふと思いました。七五三ってなに?七五三と言うことは3回やるの?1回だけなの?男女で違うの??などなど疑問が・・・
悩んでいると「ググれカス!」という神の言葉が降りてきましたので、早速Googleに聞いてみました。
すると困ったときの「All About」さん。さすがです。しっかりと私の疑問の答えが書かれていました。
今さら聞けない! 七五三Q&A|All About
子供の無事な成長をお祝いする家庭内行事。3歳は男女、5歳は男の子、7歳は女の子とありますので適当に何歳でも良い訳では無いんですね。じゃ~女の子は3歳か7歳、男の子は3歳か5歳のどっちでお祝いすればいいのか?お祝いだからどっちもか??時期はいつでもいいのか??いくつかサイトを見て回ると、結構バラバラ。All AboutとWikiでも若干違う。都市も数え年とか、じゃないとか色々ですね。
個人的に「コレ」かなという話をまとめてみます。
■まず年齢
調べてみて一番多く感じたのは「男の子は5歳のみ」で「女の子は3歳と7歳」説。女の子2回やるんですね~知らんかった。でも調べてみると確かに男の私は「1回分」しか七五三の写真が残ってません。
■時期
正直なところ時期はいつでも良いと思ってました。勉強不足。通常は11月15日がもっとも一般的だそうです。ただ写真館とかは混み合うので10月~11月の都合の良い日に写真とったらお参りに行ったりする方が増えてきているそうです。写真館によっては早撮りキャンペーンとして夏前から商品を販売しているところもあるようです。
ちなみに今年2015年の11月15日はなんと・・・・日曜日。激混み間違いなしですね(汗)
■神社へのお参り
これマストだと思ってましたが違うようです。ど~~しても行かないとダメではないそうです。ただ心情的にはできればお参りしてお祓いまではしたいかな。。。
■千歳あめ
小さい頃は七五三の年じゃなくても給食でもらえる「ミルキーの長い飴」がとっても楽しみでした。この細長い飴ですがWikiにはサイズの基準がありました「(直径約15mm以内、長さ1m以内」との事。1mの千歳飴・・・見てみたい。
結果、年齢以外は家族みんなの都合の良い時期にいってもOK、神社へのお参りもできれば行きたいけど必ずじゃないと言うのが個人的な結論でした。
おしまい。

※Mr.MOOKさんはてぃーだスタッフおすすめらしいのでココにお願いしようかなと。。。悩み中。
で、ふと思いました。七五三ってなに?七五三と言うことは3回やるの?1回だけなの?男女で違うの??などなど疑問が・・・
悩んでいると「ググれカス!」という神の言葉が降りてきましたので、早速Googleに聞いてみました。
すると困ったときの「All About」さん。さすがです。しっかりと私の疑問の答えが書かれていました。
Q:七五三の由来は本当のところ、どんなことなの?
A:子どもが無事に成長したことをお祝いする家庭行事のひとつです。
乳幼児の死亡率が高かった昔は七歳までの子供は神の子とされ七歳になって初めて社会の一員として認められました。下記の儀式が、明治時代になって現代の七五三として定着しました。
・三歳の男女 髪をのばしはじめる「髪置き」
・五歳の男子 はじめてはかまをつける「袴着(はかまぎ)」
・七歳の女子 帯をつかいはじめる「帯解き
今さら聞けない! 七五三Q&A|All About
子供の無事な成長をお祝いする家庭内行事。3歳は男女、5歳は男の子、7歳は女の子とありますので適当に何歳でも良い訳では無いんですね。じゃ~女の子は3歳か7歳、男の子は3歳か5歳のどっちでお祝いすればいいのか?お祝いだからどっちもか??時期はいつでもいいのか??いくつかサイトを見て回ると、結構バラバラ。All AboutとWikiでも若干違う。都市も数え年とか、じゃないとか色々ですね。
個人的に「コレ」かなという話をまとめてみます。
■まず年齢
調べてみて一番多く感じたのは「男の子は5歳のみ」で「女の子は3歳と7歳」説。女の子2回やるんですね~知らんかった。でも調べてみると確かに男の私は「1回分」しか七五三の写真が残ってません。
■時期
正直なところ時期はいつでも良いと思ってました。勉強不足。通常は11月15日がもっとも一般的だそうです。ただ写真館とかは混み合うので10月~11月の都合の良い日に写真とったらお参りに行ったりする方が増えてきているそうです。写真館によっては早撮りキャンペーンとして夏前から商品を販売しているところもあるようです。
ちなみに今年2015年の11月15日はなんと・・・・日曜日。激混み間違いなしですね(汗)
■神社へのお参り
これマストだと思ってましたが違うようです。ど~~しても行かないとダメではないそうです。ただ心情的にはできればお参りしてお祓いまではしたいかな。。。
■千歳あめ
小さい頃は七五三の年じゃなくても給食でもらえる「ミルキーの長い飴」がとっても楽しみでした。この細長い飴ですがWikiにはサイズの基準がありました「(直径約15mm以内、長さ1m以内」との事。1mの千歳飴・・・見てみたい。
結果、年齢以外は家族みんなの都合の良い時期にいってもOK、神社へのお参りもできれば行きたいけど必ずじゃないと言うのが個人的な結論でした。
おしまい。