トップ画像

沖縄はじめの一歩|終了

沖縄移住

平成28年熊本地震について|熊本出身の沖縄移住者です。

平成28年熊本地震。
生まれてから20数年、暮らした熊本が被災しました。20代前半に転勤で熊本と離れ約20年。

両親も既に他界し、地元熊本には兄弟のみ。高校から地元を離れており、正直なところ熊本に対しては愛着は「ほぼ無い」と思っていましたが・・・

ここ数日間、全然、気分が落ち着きません。

被災する熊本の映像、高校時代に過ごした健軍の商店街の崩落、肝試しで遊びにいった阿蘇大橋が消え、お世話になった先輩が多数住む益城が大きな被害をうけている。当時のバイト先は大丈夫か?恩師は大丈夫か?同級生は?ずっと悶々としてます。家族、知人の安否が確認できても、まったく治まらない。

それと同時に、過去の発生した阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災。その度に「大変だ・・・何かしなきゃ?何ができる?」と自分なりに考え、できる事をして来ましたが・・・やっぱり「他所で起きてる事」で部外者だったんですよね。こんな気持にはならなかった。いや、できればこんな気持にはならない方が良いのですが。

だんだん何が言いたいのか分からなくなってきましたね。言いたいこと・・・いや、お願いしたいことです。

熊本は敗けんバイ!九州は敗けんバイ!

そして、部外者である世界中の方の支援が必要です。誤解を恐れずに書くと、いい意味でも、悪い意味でも過去の時ほど世間は関心を持ってくれてない。気がしますが・・・。

ストレートにお願いしたいのは、募金、寄付です。1円でも100円の募金でもありがたいです。

熊本県も義援金の受付を始めましたし、南阿蘇もふるさと納税を開始してます。他にも色々なところで支援金を受け付けています。
*支援金と義援金の違いについて(日本財団)。

熊本県|平成28年度熊本地震義援金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html

日本赤十字|平成28年熊本地震災害義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

南阿蘇村|ふるさと納税
https://www.satofull.jp/static/oenkifu_kumamoto.php

ローソン|「平成28年熊本地震義援金」募金受付*店頭の募金箱かロッピーで募金可能です
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1268437_2504.html

イオン琉球|店頭に募金があります。

*ほかにも沖縄県内でも色々なところに募金箱が設置され始めています。


最後に・・・・

震災が落ち着いたら、みなさんぜひ熊本に遊びに行って下さい!美味しい料理、温泉、絶景スポットなどなどたくさんあります!僕も数年ぶりに熊本へ帰省する予定です。

熊本県観光サイト
http://kumanago.jp/






同じカテゴリー(沖縄移住)の記事
この記事へのコメント
先日、熊本に行ってきました。傾いた建物が痛々しい限りでしたが、本当に行ってみて被害の大きさを実感しました。熊本は地震が来ないのが自慢でしたからね。。。
Posted by レッドドラゴンレッドドラゴン at 2016年04月26日 23:19
コメントありがとうございます!

まさか熊本で大きな地震が発生するとは夢にも思ってませんでしたので、現実を受け止めるのにも時間がかかりました。

沖縄からですが、出来る事から永く、永く支援のお手伝いを続けていきます。
Posted by ヨイチヨイチ at 2016年04月27日 16:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ