沖縄移住
沖縄へ留学してきている外国人の方達と話してみて感じた事。
てぃーだスクエア社として外国人留学生合同企業説明会へ参加させて頂きました。

想像より多くの学生さんにブースへ来ていただき、たくさんの話をさせて頂きました。
毎年日本人の新卒学生さんの面接もさせて頂くのですが・・・・
率直な感想は「めちゃ積極的」です。外国から沖縄へ留学してきた彼らの方が、多くの日本人学生さんより積極的に感じました。
日本で働きたい人。
沖縄で働きたい人。
やりたい仕事なら国籍は関係ない人。
中国大陸、韓国、ドイツ出身の方がてぃーだスクエアのブースへ来てくれましたが、みんな「自分の強み」をガンガンにアピールしてくる。
日本の学生さんには「自ら動ける人」と話をしますが、外国からやってきている彼らにはこの言葉は不要ですね。自らガンガン動いてきます。
人口減少による大学の定員割れが激増する2018年(2018年問題)の4年後2022年には、同じように企業の採用にも同じ問題が発生します。
その時には当然「留学生」の数も増加しています。
ぜひ日本人にも外を見て欲しいなぁーと。
今回は「留学生」対象とされていましたが、その時には普通の企業説明会に留学生がいるのです。少子化で「就活が楽になる」なんてことは、きっと起こりえませんよね。
優秀で積極的な留学生やグローバル人材が競争相手になるのですから。
ビザも緩和されるかもしれませんね。いや緩和するべきだと思いますが・・・・

想像より多くの学生さんにブースへ来ていただき、たくさんの話をさせて頂きました。
毎年日本人の新卒学生さんの面接もさせて頂くのですが・・・・
率直な感想は「めちゃ積極的」です。外国から沖縄へ留学してきた彼らの方が、多くの日本人学生さんより積極的に感じました。
日本で働きたい人。
沖縄で働きたい人。
やりたい仕事なら国籍は関係ない人。
中国大陸、韓国、ドイツ出身の方がてぃーだスクエアのブースへ来てくれましたが、みんな「自分の強み」をガンガンにアピールしてくる。
日本の学生さんには「自ら動ける人」と話をしますが、外国からやってきている彼らにはこの言葉は不要ですね。自らガンガン動いてきます。
人口減少による大学の定員割れが激増する2018年(2018年問題)の4年後2022年には、同じように企業の採用にも同じ問題が発生します。
その時には当然「留学生」の数も増加しています。
ぜひ日本人にも外を見て欲しいなぁーと。
今回は「留学生」対象とされていましたが、その時には普通の企業説明会に留学生がいるのです。少子化で「就活が楽になる」なんてことは、きっと起こりえませんよね。
優秀で積極的な留学生やグローバル人材が競争相手になるのですから。
ビザも緩和されるかもしれませんね。いや緩和するべきだと思いますが・・・・